行政書士試験について

行政書士とマンション管理士を仕事・年収・難易度で徹底比較【相性はどう?】

この記事を書いた人

長島 雄太

NAGASHIMA行政書士事務所

行政書士兼ウェブマーケター。ナガシマガジン運営者。サラリーマンとして働きながらウェブマーケティング会社を起業し独立。更にその後、仕事をしながら5カ月の勉強期間で行政書士試験に一発合格し、行政書士事務所を開業。

⇒プロフィールの詳細こちら
⇒YouTubeチャンネルはこちら
⇒X(旧twitter)はこちら

 

行政書士とマンション管理士は仕事内容に大きな違いがあるものの、平均年収や試験の難易度が似ているので比較されることが多いです。

 

恐らく、この記事を読んでいるあなたも行政書士とマンション管理士のどちらの資格を取得しようか悩んでいるのではないでしょうか?

 

先に結論から言うと、どこかの会社や事務所で働くのであればマンション管理士の方が向いていますし、独立開業して働くのであれば行政書士の方が向いていると言えます。

 

以下では、行政書士とマンション管理士の仕事内容や年収、難易度について比較しながら詳しく解説していきます。

以下で紹介する偏差値・勉強時間・平均年収等は、当ブログが独自に調査した結果に基づいて紹介しています。

行政書士とマンション管理士の違いを仕事内容で比較

行政書士の仕事内容

  • 法人設立手続き関係の業務
  • 許認可申請業務
  • 外国人雇用申請業務
  • 各種契約書作成業務
  • 遺言・遺産相続に関する書類作成業務
  • その他

 

行政書士は書類作成のプロで、行政機関の申請の際に提出する書類や、権利関係の証明、契約書などの書類作成をメインの仕事として行います。

 

そして、この中でも行政機関に提出する書類の作成については行政書士の独占業務となっているので、行政書士以外は行えません。

補足

ただし、行政に提出書類でも、他の法律において制限されている書類については作成できません。

マンション管理士の仕事内容

  • マンション管理会社の監督
  • 修繕工事の計画作成
  • 管理費や修繕積立費の会計
  • 管理コストの見直しや削減
  • 住民間で起きたトラブルの解決
  • その他

 

マンション管理士はその名の通りマンションの管理に関するプロで、マンションの管理や修繕、管理コストの見直しや住民間のトラブルの解決に関する業務を行います。

 

ただし、マンション管理士は行政書士と違って独占業務はないので、マンション管理士の業務は資格を持っていなくても行うことが可能です。

 

行政書士とマンション管理士の違いを試験の難易度で比較

行政書士 マンション管理士
学習時間 600~800時間 600~800時間
試験科目 基礎法学/憲法/民法/行政法/商法/IT情報通信・個人情報保護法/一般知識 区分所有法等/民法等・管理組合の運営/建築基準法等・建築設備/マンション管理適正化法
合格率 10~12% 7~9%
偏差値 62 61

行政書士試験とマンション管理士試験の難易度を比較した場合には、若干は行政書士の方が難しいです。

 

行政書士試験もマンション管理士試験も共に合格に必要な勉強時間は600~800時間程度と同じですが出題形式で少し違いがあります。

 

マンション管理士試験は全部で50問出題されるのですが、その出題形式はすべて4肢択一式のマークシート形式です。

 

だから、仮にわからない問題が出題されて適当に回答したとしても25%の確率で正解できます。

 

一方で、行政書士試験は60問出題されますが、出題形式は5肢択一式、多肢選択式、記述式の3種類となっています。

 

5肢択一式なので、わからない問題に適当に回答して正解できる確率は20%とマンション管理士よりも低いですし、多肢選択式は20の選択肢の中から4つの正解を選ぶ形式なので適当に回答して正解するのは難しいです。

 

また、記述式についても知識をしっかりと理解していないと回答できないような問題なので、行政書士試験はマンション管理士よりも運で正解できる要素が小さいと言えます。

 

因みに、行政書士試験は絶対評価の試験なので、その年のテストの難しさによって合格率に大きく影響しますが、マンション管理士については相対評価の試験となるので合格率はある程度一定に保たれるという特徴があります。

行政書士とマンション管理士の違いを平均年収で比較

行政書士 マンション管理士
平均年収 400~450万円 400~450万円

行政書士とマンション管理士の平均年収を比較した場合には行政書士の方が若干年収が高い傾向にあります。

 

一般的には行政書士もマンション管理士も平均年収は600万円前後と言われていますが、これはあくまでの全体の平均値をとった数字なので、年収数千万円稼いでいる人なども含まれていて実際の年収と乖離があります。

 

そこで、平均値よりも実態の年収に近い中央値で比較した場合には行政書士もマンション管理士も共に平均年収が400~500万円前後となります。

行政書士の場合には平均年収はあまり当てにならない

行政書士もマンション管理士も共に独立開業が出来る資格です。

 

ただ、行政書士に関しては独立開業して働く人が多いものの、マンション管理士に関しては建築会社やマンション管理会社、不動産会社や他の士業事務所で勤務する人が多いです。

 

つまり、マンション管理士に関しては平均年収がある程度の基準となりますが、行政書士に関してはその人の能力次第で年収が大きく変わります。

 

行政書士として独立開業すると、平均年収よりも大きく上振れする可能性もあれば、下振れしてしまうケースもあるので平均年収はあまり気にしない方がいいです。

行政書士とマンション管理士の相性はいい?

 

マンション管理士は国家資格ではありますが、独占業務がないのでマンション管理士の資格だけで独立開業するのはかなりハードルが高いです。

 

そのため、マンション管理士と他の資格のダブルライセンスを取得して独立開業する人が多いです。

 

そして、マンション管理士と相性のいい資格として挙げられるのが土地家屋調査士、建築士、行政書士などの資格です。

 

土地家屋調査士や建築士は不動産に関わる資格なのでマンション管理士との相性が良いことは想像できると思います。

 

では、なぜ行政書士がマンション管理士と相性が良いのかというと、住民間で起きたトラブルの事実関係を証明する書類の作成やマンション管理契約の書類の作成、マンションの修繕などについて行政に提出する書類なども作成するれるからです。

 

つまり、マンション管理士と行政書士のダブルライセンスを取得していることでそれぞれの資格のメリットをいかせるので、相性が良い資格だと言えます。

あなたは行政書士とマンション管理士のどっちを取得すべき?

 

では、あなたが行政書士とマンション管理士のどっちの資格を取得した方がいいかとなると、資格取得後の働き方によってどっちを取得すべきかが変わります。

 

例えば、もしあなたが資格取得の目的か就職や転職を有利に進めるためなのであれば、マンション管理士の資格を取得した方が良いと思います。

 

なぜなら、マンション管理士であればマンション管理会社や建築会社、士業事務所などで需要もありますが、行政書士を取得しても働き口としてあまり需要がないからです。

 

なぜ、行政書士に働き口の需要が少ないかは『【就職先がない】行政書士は就職に有利どころか就職できないという現実』の記事で詳しく解説しています。

 

一方で、もしあなたが資格取得後に独立開業をして働きたいと考えているのであれば、行政書士を取得して方が良いです。

 

ここまでに何度も言っていますが、マンション管理士には独占業務がないのでマンション管理士の資格だけでのハードルは高いからです。

 

もちろん、行政書士に関しても独占業務があるとは言っても、資格を持っているというだけでは食べていけないのが現状ですが、それでもマンション管理士として独立開業するよりはハードルは低いと言えます。

行政書士とマンション管理士の仕事内容・年収・難易度の違いまとめ

 

ここまで行政書士とマンション管理士の仕事内容や年収、難易度について比較してきましたが、冒頭でも言ったように、平均年収や資格の難易度に関してはかなり似ていることが理解してもらえたのではないでしょうか?

 

ただ、平均年収や資格の難易度は似ていても、資格取得後の働き方は違ってくるので、その点を踏まえた上でどっちの資格取得をするかを検討した方が良いと思います。

 

又、今後はAIが進化していく中で、資格の価値はどんどん下がっていくことが予想されるので、資格だけに頼らずに資格を上手く活用できる人間になっていく必要がありそうですね。

行政書士の通信講座講座選びで
迷ったら場合はどうしたらいい?

ナガシマガジンでは、現在受講が可能な全17種類の通信講座の費用や講義動画、質問などのサポート体制、合格実績、講師の質に至るまで、通信講座選びで重要となる様々な点で徹底的に比較し、100点満点で採点を行いランキング形式で紹介しています。

行政書士の通信講座選びで迷った際は、是非参考にしてみて下さい!

行政書士通信講座ランキングを見る

-行政書士試験について
-