行政書士試験について

【合格者が語る!】行政書士試験は過去問だけ勉強すれば受かる理由

この記事を書いた人

長島 雄太

NAGASHIMA行政書士事務所

行政書士兼ウェブマーケター。ナガシマガジン運営者。サラリーマンとして働きながらウェブマーケティング会社を起業し独立。更にその後、仕事をしながら5カ月の勉強期間で行政書士試験に一発合格し、行政書士事務所を開業。

⇒プロフィールの詳細こちら
⇒YouTubeチャンネルはこちら
⇒X(旧twitter)はこちら

 

誤解を恐れずに言うと、行政書士試験の勉強は過去問だけ十分です。

 

ただ、これはあくまでも勉強のほとんどの時間を過去問に費やすという意味であって、過去問以外を一切勉強する必要はないという意味ではありませ。

 

また、過去問だけと言っても、実際に私が行政書士の試験勉強に使ったのは行政書士試験過去問2冊と問題集1冊なので、厳密には言葉通りの過去問だけとはいうワケでもありません。

 

とはいえ、過去問だけでは合格できないと言っている人の“過去問だけ”は国家公務員や司法書士などの他の資格の過去問などを推奨しているケースが多いので、その方たちが言っている“過去問だけ”とは少しニュアンスが違います。

 

もちろん、過去問を解くには行政書士試験の範囲における基礎知識を身に着ける必要がありますし、試験までには何度か予備校などの模試を受けた方がいいとは思います。

 

しかし、行政書士試験の勉強の7~8割に関しては過去問を徹底的に勉強するだけで、行政書士試験に合格できるレベルの知識を身につけることは可能だという事です。

 

実際に私自身も行政書士試験の勉強の7~8割は過去問の勉強に費やし、行政書士試験に合格出来ました。

 

因みに、これは私が勉強時間のほとんどを過去問に費やした経験談だけをもとに言っているのではなく、客観的な根拠があってそう考えています。

 

以下では、私が過去問の勉強だけで行政書士試験に受かると考える理由について詳しく解説していきます。

▼記事の内容はYouTubeでも解説しています▼

過去問と同じ問題は出ないから過去問だけ勉強しても合格できないという間違った考え

行政書士試験の勉強法について調べていると「行政書士試験は過去問だけ勉強しても合格できない」という意見をよく目にします。

 

そして、そういった方たちの言い分としては、行政書士試験は過去問と同じ問題が出ないから過去問だけを勉強しても意味がないというものです。

 

しかし、その考え方自体が間違っています。

 

もちろん、大前提として法律の基礎知識が一切ない状態でひたすら行政書士の過去問だけを勉強したとしても合格するのは難しいです。

 

ただし、参考書やテキストなどで法律に関する基礎知識が既に身についている場合には、基本的には勉強の7割~8割は過去問だけ勉強しておけば十分です。

 

そもそも、同じ問題が出ないから意味がないということは、問題を理解しているのではなく、ただただ同じような問題を暗記して問題を解こうとしているからです。

 

となると、法律に関する深い理解力を必要とする行政書士試験の問題に対応出来ません。

 

しかも、どれだけいろいろな問題集をやっても、行政書士試験の出題範囲は広いので、出題される可能性がある問題というのは無数に存在します。

 

つまり、「同じ問題がでないから過去問だけでは合格できない」と言っている人が合格するためには、行政書士試験で出題される可能性がある問題を無数に解かなければ合格できる力が身につけられないということになるので、むしろ、そっちの方が合格できる可能性が低いです。

 

行政書士試験の過去問は同じ問題が出題された場合に正解できるようにするために解くのではなく、過去問で出題された条文や判例などの知識を深く理解することを目的に解いているということが分かっていれば、「過去問だけ解いても合格できない!」という考えには至らないと思います。

行政書士試験は過去問の勉強こそが命

 

行政書士試験の勉強において過去問こそが最も重要な勉強です。

 

なぜなら、過去問が勉強の中でも最も効率的な勉強法だからです。

 

行政書士試験の勉強をしている人の中には、ただひたすらテキストを読み込んで勉強している人が結構多いようですが、人間の脳の仕組み的にはテキストによるインプットはあまり効率的な勉強法とは言えません。

 

なぜなら、『行政書士試験で絶対にやってはいけない勉強方法とおすすめの勉強法』の記事でも紹介していますが、記憶というのは物事を思い出す時、つまり、アウトプットの時に記憶として定着するのです。

 

これは問題を解くときに情報を思い出そうと脳が働くのですが、その際に「思い出す必要がある情報ということは大切な情報に違いない」と脳が処理し、記憶として定着しやすくなるわけです。

 

そして、資格の勉強でいうアウトプットというのは、テキストの読み込みではなく過去問を解くことであり、過去問を勉強することこそが最も効率的に暗記できる勉強法なのです。

 

これが、私が勉強の7~8割は過去問を解いた方が良いという理由です。

ポイント

因みに、思い出そうとした時に記憶が定着するので、忘れかけた時に復習するのが記憶の定着に最も効果的です。具体的には、1~2日後、7日後、16日後、35日後、62日後に復習することでかなり効率的に覚えれます。

過去の合格者数のデータからも過去問だけ合格できることが推測できる

 

私が過去問だけ勉強すれば行政書士試験に合格できると考える理由は勉強効率以外にもあります。

 

それが過去の行政書士試験の合格者のデータによる考察です。

 

行政書士は国家資格であり、独占業務と言って行政書士にしかできない仕事が存在します。

 

つまり、行政書士以外は出来ない仕事が世の中にはあって、行政書士の需要が世の中には一定数あるということです。

 

となると、仮に試験が難しすぎてほとんど合格者が出なかった場合には、行政書士のなり手が減ってしまい、行政書士の人手不足になる可能性が考えられます。

 

しかも、行政書士は行政に対して申請する大事な書類を作成するのがメインの業務であり、人手不足になった場合には世の中のあらゆるところで不都合が生じる可能性があるのです。

 

さらに、行政書士試験に受かった人すべてが行政書士になるというわけではなく、合格者の半分程度しか行政書士として活動しません。

 

つまり、行政書士試験においてある程度の人数を毎年合格させる必要があるわけです。

毎年必要とされている行政書士の合格者数は4000~5000人前後

では、実際に毎年どれぐらいの合格者が必要かというと最低でも4000人以上の合格者が必要だということが過去のデータからわかります。

 

なぜなら、平成26年にはあまりにも試験が難しく、例年通りの合格基準点では合格者数が少ない為、合格基準点が180点⇒160点に補正され、合格者がギリギリ4000人を超える程度に修正されたのです。

 

普通であればもっと合格者数が少なかったにもかかわらず、わざわざ合格基準点を下げてまで4000人を合格させたということは、やはり最低でも4000人程度の合格者が必要だとの考えが読み取れます。

 

因みに、その年以外に現在の行政書士試験制度に変わってから合格者数が4000人を割った年は、新行政書士試験制度に移行した2006年だけであり、その年以外はすべて4000人~50000人前後が合格しています。

 

恐らく、新しい行政書士試験制度に代わるタイミングで合格者数の方針が決まったのではないでしょうか。

 

実際に新しい行政書士試験制度に変わる前に関しては合格者数が1500人前後の時もあれば、6000人前後の時もあるというような合格者数のバラツキがかなりあったのです。

 

これだけバラツキがあると年によって行政書士の需要過多、供給過多が起こる可能性があるので、毎年4000~5000人前後の合格者数で調整している可能性が高いです。

ほとんどの行政書士試験の受験生は過去問を中心に勉強している

話が少しそれてしまいましたが、要するに行政書士試験には毎年一定数の合格者が必要なわけです。

 

そして、受験生のほとんどは行政書士試験の勉強において、他の法律系資格の問題集で勉強しているのはごく少数で、ほとんどの人は行政書士の過去問を利用しています。

 

となると、過去問を勉強して解けないような問題が出題されると、ほとんどの人が合格できなくなってしまいます。

 

しかし、それでは平成26年度のように補正措置などを取らざるを得なくなってしまいますが、そのような例外的な措置は国家資格において何としても避けたいところです。

 

つまり、行政書士試験は一定の合格者を出す前提で試験を作る必要があり、結果的に行政書士試験センター側も過去問をベースに試験問題を作るしかないのです。

 

まとめ:行政書士試験は過去問だけの勉強でも合格できる

 

行政書士試験の勉強はほぼ過去問だけの勉強で合格出来ます。

 

これは実際に私の実体験からもそのように感じますし、合格者数のデータからも過去問ベースの問題を作るわけなので行政書士試験の過去問が最も重要な勉強だと思います。

 

もちろん、これは冒頭でも言ったように基礎知識のインプットが必要ないというワケではなく、基礎知識を身につけた上での勉強という前提です。

 

なので、ある程度の法律の基礎知識が身に着けば、早い段階から過去問に集中して勉強することをおすすめします。

 

因みに、私が実際の試験勉強に使用した過去問2冊+問題集1冊は『この3冊以外買う必要なし!行政書士試験におすすめの過去問・問題集』の記事で紹介しています。

 

行政書士の通信講座講座選びで
迷ったら場合はどうしたらいい?

ナガシマガジンでは、現在受講が可能な全17種類の通信講座の費用や講義動画、質問などのサポート体制、合格実績、講師の質に至るまで、通信講座選びで重要となる様々な点で徹底的に比較し、100点満点で採点を行いランキング形式で紹介しています。

行政書士の通信講座選びで迷った際は、是非参考にしてみて下さい!

行政書士通信講座ランキングを見る

-行政書士試験について
-,